【Photoshop 初心者】 テキストエフェクト「透明感のある文字」の作り方
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/05/6-5.png)
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2021/06/4495bed8051fcc9fd4ac4bababda36e3.png)
透明感のテキストが出来ました
テキストエフェクト「透明感のある文字」の作り方
背景を作ります
Photoshopを立ち上げて新規作成
幅3000px 高さ2000pxにします。
背景レイヤーの鍵のマークをクリックしてロックを外します。
背景レイヤーをダブルクリックしてレイヤースタイルパネルを出しレイヤースタイルを設定します。
【グラデーションオーバーレイ】
プリセット「ピンク」から「ピンク_03」を選択します。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/205adf6d2321b02eb6758faf955f4923.png)
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/05/8e4f85fb50c1130c28c992b7b76f7a14-1.png)
テキストを入力します
全て大文字で「PINK」と入力します。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/05/5f44c7c70a3f06bd79a9d0c9a7fe79a5.png)
フォントサイズ:700px
フォント:Calibri
カラー:#FFFFFF
「Shiftキー」を押しながらテキストレイヤーと背景レイヤーを選択します。
すると上の方に整列アイコンが出るので中央に揃えます。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/05/89be2465de43f54e43ab57699cf02d0b.png)
次にテキストレイヤーの塗りを0%にして複製します。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/05/a8d54f1fb284b0c04582a39c8cb014f7.png)
下のテキストレイヤー
それでは1番下のテキストレイヤーからレイヤースタイルを付けていきましょう。
テキストレイヤーをダブルクリックしてレイヤースタイルパネルを出します。
ベベルとエンボス
ベベル内側
滑らかに
深さ:150
サイズ:10
角度:40
高度:50
ハイライトのモード:リニアライト:白:100
シャドウのモード:焼き込みカラー:#43001d:58
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/ba24a1e1d0f9b15f43c83200b166d969.png)
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/6025578d0fd022e843469d30d3fdc873.png)
境界線
サイズ:1
内側
描画モード:通常
不透明度:50
グラデーション:カラー#512300
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/7f1e7c53cce4c6ec13c12c625e29cdf4.png)
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/0f2d3a4714dffc2a754d38091bcdc3f8.png)
シャドウ内側
覆い焼きカラー:白
不透明度:40%
角度:108
距離:5
サイズ:5
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/431e65707991d5233ad5670d1740b690.png)
光彩(内側)
描画モード:焼き込みリニア
不透明度:50%
グラデーション:#005744
サイズ:10
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/6c449d5c96cab1ce696d5245e2576b1e.png)
光彩(側)
描画モード:スクリーン
不透明度:100
カラー:ffdcff
スプレッド:16
サイズ:27
輪郭:リング:二重
範囲:85
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/ee164adefb09583e3237f388a412e84b.png)
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/2982779e601aec2e5f806564e9cbb59b.png)
ドロップシャドウ
描画モード:焼き込みリニア
不透明度:42
角度:124
距離:19
サイズ:23
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/4204a26d7f9dd918f55866ee66fa304b.png)
上のテキスト
次に2番めのテキストにレイヤースタイルをかけていきます。
レイヤースタイルは下のように塗りが0になっています
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/05/4a0116429f757a465161cbfd0a4cb4c1.png)
ベベルとエンボス
描画モード:ベベル内側
テクニック:シゼルハード
深さ:160
サイズ:36
角度:120
高度:46
光沢輪郭:円錐
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/f0ea9c9d2ba43b0ba8bf5cf7c87480e1.png)
境界線
サイズ:11
位置:内側
描画モード:覆い焼きカラー
グラデーション:下のような感じ
角度:-90
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/ef591129c4a179d0d529a829562f1a6d.png)
境界線のグラデーションは「黒」と「白」と「グレー」を使って下のような感じになっていれば大丈夫です。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/05/f68d34634ae79bb893ef0047be48a2c8.png)
完成
完成しました。
透明なプラスチックのような質感に出来ました。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/769d88e425e03120b83ee4ed6b9d588e-2.png)
背景の色を変えるとテキストの色も変わります。
グラデーションの色を変えていろいろ試してみてください。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/12-1.png)
テキストレイヤーの文字を変えればこのようにできます。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2022/06/13-1.png)
Photoshop記事一覧