【Photoshop】.heicを.jpegに変換するには


iphoneで撮った画像をPhotoshopで加工しようとしたら読み込むことができませんでした。

ios11以降のiphoneで撮った画像は拡張子が.heicのためそのままではPhotoshopで読み込むことができません。
HEICとは
そもそも.heic(ヘイクとよみます)とは何でしょう。
iOS 11 以降で写真を撮るとファイル形式が「 JPEG 」から、より高画質な解像度の HEIF「High Efficiency Image File Format」(ヒーフ)に変わりました。
そのHEIFの拡張子が.heicです。
HEIFの特徴
HEIFは高画質で容量が小さくjpegの半分くらいの容量に抑えることができます。
色情報は約10億6433万色持っており、より高画質で画像を表現することが可能です。
またjpegと違い透過情報も持っていることも大きな特徴です。
iPhoneで撮った画像をPhotoshopに読み込む
iPhoneで撮影した画像をPhotoshopで加工したい時はjpegに変換する必要があります。
「設定」→「カメラ」→「フォーマット」→「互換性優先」にチェックを入れると「jpeg」で撮影されるのでPhotoshopで読み込むことができます。

jpegに変換
既に画像を撮っていてPhotoshopに読み込みたいという場合は撮った画像をiPhoneで編集するとjpeg画像になりますのでそのままPhotoshopに読み込むことができます。
**********
Photoshop記事一覧