ココナラ初めての出店の仕方

今回はココナラの登録の仕方と
出店方法について見ていきましょう。
思ったより簡単に登録できます。
まずは売れるかどうか考えず出店してしまいましょう。
迷っている時間はもったいないので早速やっていきましょう。
手順はこちら
1.ココナラに『会員登録する』
2.メールアドレスの入力
3.会員情報の入力
4.登録完了後、登録したメールを確認する
5.登録完了
1.ココナラに会員登録する
まずはココナラ
からココナラのサイトを開きましょう。
画面右上『会員登録』をクリックします。

メールアドレスを入力する画面になりますのでメールアドレスを入力して
『メールアドレスで登録する』をクリックします。

入力したメールに届いているリンクをクリックして登録に進みます。
主な目的(発注者か受注者か)とか個人か法人かとか聞かれますので答えます。
会員情報を入力
こちらの画面で基本情報を入力します。

次に気になるカテゴリを3つまで選択します。

ココナラで使用するユーザー名を決めます。

『利用規約に同意して登録』ボタンを押します。
『仮登録ありがとうございます』と出たら仮登録が完了です。
メールに通知が届きます。
添付されたURLをクリックして本登録が完了します。
お疲れ様です。
ココまでは特に難しいことも聞かれないので簡単に登録することができます。
カテゴリをみる
まず先にどのようなカテゴリがあって
どのようなお店が並んでいるのか覗いて見ましょう。
2.ココナラで出店する方法
ではいよいよココからは出店の方法について見ていきましょう。
出店した後から編集もできますが、私が実際出店してみてサクッと出店できた順番をお伝えします。
Step1:お店の顔、サムネイルを作成する
まずはサムネイルを作成する。
サムネイルは後から追加することができるのですが、ココナラでは出店した直後、多くの方の目につきやすいよう表示がされる仕様になっているようです。
つまり
出店した瞬間が勝負。
そして依頼者はどのようにして魅力的なお店を見つけるかというとやはりサムネイルですよね。
ですからまずはサムネイルを10枚作成します。
10枚も?
とお思いましたよね?
・サムネイルからどのようなテイストのイラストを描いてくれるのか?
・どのようなジャンルのバナーが得意なのか、今まで制作してきたのか?
依頼者はまずサムネイルをざっと見て、気になるお店だけ詳細やプロフィールを見にきてくれます。
さらにサムネイルが1枚のお店より10枚のお店の方が上位表示されるようです。
詳しくは次の
ココナラのサムネイルの作り方
で書きますが、とにかくサムネイルはお店の顔です。
しっかり魅力的に作り込みましょう。
『自分でサムネイル作るの難しそう。』という方は『Canva』で作成するとあっという間に素敵なサムネイルができます。
またココナラ内でも作成してくれる方を探すこともできますので、お願いしても良いでしょう。
ココナラに登録すると『クーポン』が届くので活用してお得に依頼するのも良いですね。
ココナラのサムネイルサイズ
▶︎サムネイルののサイズ
ココナラのサムネイルサイズは横1220px✖️縦1240px
少し縦長の画像です。
スマホで見ると見切れることもあるようですのですので、文字などは少し中に収めると良いでしょう。
下の画像で青いところくらいまでにしておくと安心です。

▶︎アップロードできる画像容量と形式
サイズは100Mbまで
ファイル形式は『jpeg』『png』『gif』になります。
Step2:サービスを決める
サムネイルが準備できましたら
出店するサービスを選択します。
サービスは3つの中から自分が販売する内容にあった種類を選びます。
3つのサービスはそれぞれ内容が異なり、出品した後に変更はできません。
それぞれの特徴を見て自分のお店にあったサービスを選ぶようにしましょう。
ココナラ3つの出品サービス
▶︎通常サービス
通常サービスとはテキストにて購入者とやり取りをするサービスです。
チャット形式で『相談』、『エントリーシートの添削』や『イラスト』『音楽』データなどを納品することもできます。
また実際に物を送る『物品配送加工サービス』などさまざまなジャンルに対応することができます。
▶︎電話相談サービス
ココナラの電話システムを利用した、電話での相談ができるサービスです。
『恋愛相談』『愚痴聞き』などを出店しようと考えている方はこちらが良いでしょう。
▶︎ビデオチャットサービス
Zoomのようにオンラインでやり取りができるサービスです。
『レッスン』や『面接指導』など顔を合わせてのサービスに向いています。
ビデオチャットを選択してもトークルームではテキストはもちろんデータのやり取りもできます。
ビデオチャットの使い方は簡単で画面共有もできますしビデオオフも可能です。
※ビデオチャットサービスを出品できるカテゴリには限りがあります。
マネー、副業、アフィリエイト、占い、悩み相談、恋愛相談、話し相手などはビデオチャットで出店することはできません。
Step3:サービスのタイトル・キャッチコピーを決める
23文字以内でタイトルをつけます。
『Photoshopの使い方教えます』のように最後に『ます』をつけて25文字になります。
タイトルはサムネイル同様とても重要です。
目に止まる魅力的なタイトルをつけましょう。
▶︎過剰な表現は禁止されています
例)必ず売上が倍増する!!
とかはダメです。
Step4:サービス内容を登録
次にサービスの内容を登録していきます。
ご購入いただく際に困らないようにとあれこれ盛り込みたくなるのですが、
文字数が限られていますので要点を押さえて分かりやすく記載すると良いでしょう。
▶︎サービスの内容
どのようなサービスをどのような形で行うのか記載します。
購入するまでの流れと、購入した後の流れが具体的で分かりやすいと安心します。

※何を記載して良いか分からないという場合は出店するカテゴリから似たようなサービスを見つけてどのようなことが記載されているか参考になさると良いでしょう。
特に人気の高いサービスなどから参考にさせていただくと、購入前の注意事項など大変参考になります。
購入するにあったって事前に知っておきたいことなどがあれば記載しておきましょう。
ビデオチャットの場合はインターネットの環境を確認していただくことも大切です。
Step5:サービスの公開
ここまでできたら作成したサムネイルを挿入して公開します。
ここまで30分くらいでできます。
あなたのお店ができました。
出店してみた感想
このようなスキルシェアマーケットは他にもたくさんあるのですが、
ココナラが利用しやすい点は『顔出ししなくても出店できる』というところです。
他のサービスは顔写真のアイコンでないと出店できないところが多いですが、ココナラはアイコンがイラストでも大丈夫。
本当に気軽に始めることができます。
後から編集もし直すことができますのでまずはできそうなことから始めてみましょう。
正直、お店を出したからといって今日すぐに売れるとは限りません。
出店してから後から編集することもできますので、まずは出店してみましょう。
超初心者のためのPhotoshopの使い方教えます フォトショップで作成した作品を販売してみませんか?