【Photoshop】白いものと黒いものの色を変更する
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2024/06/4dd1d2cde8f22c5b5e2f8807c6131377-1-640x358.webp)
今回は黒い画像と白い画像の色を変更する方法を学びます。
黒い画像の色を変更する
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2024/06/robert-stemler-eaPY9WRdLmA-unsplash-640x427.jpg)
こちらの画像をフォトショップで開きます。
『選択範囲』タブから『色域指定』
スポイトで黒い部分を選択します。
色域指定パネルが出るので『許容値』のスライダーで数値を変更します。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2024/06/9ec92d55450881e8b8fc0ece54e259ea-640x358.webp)
レイヤーパネルの『塗りつぶしまたは調整レイヤー』から『ベタ塗り』お好きな色に変更します。
今回は青い色にしました。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2024/06/2-01-1-640x358.webp)
描画モードを『ソフトライト』にします。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2024/06/3-01-1-640x358.webp)
次にレイヤーパネルの『塗りつぶしまたは調整レイヤー』から『色相彩度』を選択します。
色相のスライダーで色を変更します。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2024/06/4-01-1-640x358.webp)
このように色を変更することができました。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2024/06/6-01-1-640x358.webp)
白い画像の色を変更する
こちらの画像を使用します。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2024/06/11-01-640x358.webp)
オブジェクト選択ツールで缶を選択します。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2024/06/7-01-1-640x358.webp)
レイヤーパネルの『塗りつぶしまたは調整レイヤー』から『ベタ塗り』お好きな色に変更します
今回は黄色にしました。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2024/06/12-01-640x358.webp)
ベタ塗りレイヤーの描画モードを『乗算』にします。
このように自然な感じで色がつきます。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2024/06/9-01-1-640x358.webp)
次にレイヤーパネルの『塗りつぶしまたは調整レイヤー』から『色相彩度』を選択します。
色相のスライダーで色を変更します。
![](https://www.beginavi.net/wp-content/uploads/2024/06/10-01-1-640x358.webp)
自由に後から色を変更できるのでおすすめな方法です。
超初心者のためのイラストレーターの使い方教えます ストックフォトに投稿してお小遣いを稼いでみませんか?